教習所情報
自動車学校・教習所の合宿/ホームメイト
自動車学校・教習所での合宿免許についてまとめました。
自動車教習所で運転免許を取得する方法は、大きく分けて2種類。自動車教習所に通う通学制、自動車教習所の合宿プランを利用して短期間で運転免許を取得する合宿制があります。
「自動車学校・教習所の合宿免許」では、自動車学校での合宿をピックアップし、そのメリット・料金、プランをご紹介。どのように運転免許を取得しようか悩んでいる方、合宿制の料金体系が気になる方などにおすすめです。
合宿制の特徴やメリット

通学制の場合、特に繫忙期は希望通りの日程で講習(主に技能教習)を受けられないことがあり、キャンセル待ちなどスケジュール調整を行う場面が多々あります。そのため卒業までにどうしても時間がかかってしまうのです。
一方、合宿制はあらかじめスケジュールが組まれており、短期間で集中して教習を受けられるので卒業までの道のりは早いのがメリット。オートマ車の場合は14日間、マニュアル車の場合は16日間が最短です。ただし、習得スピードには個人差があるため、追加講習を受講した場合は日数が加算されます。
合宿免許の料金
合宿免許の料金の相場は、普通車の場合、約20~40万円です。大半の合宿免許の料金はパック制。以下の費用が含まれた料金体系となっていることが多いです。
- ・入学金
- ・教習料金
- ・検定料
- ・教材費
- ・宿泊費
- ・食費
- ・交通費など
なお、プランによっては仮免許の受験手数料・交付手数料、延長日数があった場合の追加料金をはじめとした料金がかかる場合があるので注意しましょう。また、自宅から教習所までの交通費を全額支給してくれる所、支給上限が設けられた所がある他、支給方法も教習所によって異なります。
合宿で免許を取るならいつが安い?
合宿免許の料金は、プランや車種の他、時期によっても変わってきます。
基本的に繁忙期は、春休み期間(2~4月頃)と夏休み期間(7月後半~9月半ば)。このシーズンは料金が高く、30万円以上かかることが大半です。
一方で、5~7月前半頃、10~12月頃は閑散期となっており、比較的安い料金で免許取得を目指すことができます。
合宿制のプランについて

合宿制には、ひとつの部屋を複数人で使用する「相部屋プラン」もありますが、「シングルルームプラン」、恋人や夫婦で1部屋を使える「カップルプラン」を用意している自動車学校も存在。さらに、女性がひとりでも安心して利用できるよう、セキュリティーに注力している施設もあります。
また、宿泊施設にあるキッチンを使って調理をする「自炊プラン」なら、食事が付かない分、料金がリーズナブルとなるのがメリット。アレルギーがある人、好き嫌いが多い人にもおすすめのプランです。
なお、合宿制のなかには、温泉に入れたり、スポーツジムを利用できたりする施設もあり、心身をリフレッシュさせることもできます。
合宿制のキャンペーンとサービスについて
合宿制を実施している自動車教習所では、各種キャンペーンや割引を行っている場合があります。また、免許取得に自信がないという方には、技能教習や検定などの追加料金がかからない保証サービスがあると安心です。
合宿制のキャンペーンやサービス内容については、自動車教習所によって異なりますので、ご自身に合ったプランを選ぶために、事前にしっかりと確認しておきましょう。