運転免許試験場用語辞典

運転免許試験場用語辞典 運転免許試験場用語辞典

文字サイズ

  • 運転免許試験場
    うんてんめんきょしけんじょう

    運転免許試験場(ウンテンメンキョシケンジョウ)

    自動車運転免許の新規交付、更新、記載事項の変更などを行なう機関のこと。各都道府県の1ヵ所以上設置されており、各都道府県の公安委員会の管轄に置かれているが、実際の業務は警視庁、及び道府県の警察本部交通部が行なっている(法令の委任)。「運転免許試験場」の他、「運転免許センター」などの名称を用いている場合もある。施設によっては、技能試験の機能を持たない場合がある。運転免許試験場の内部には、学科試験などを行なう試験会場や、技能試験を行なう運転コース、適性試験(視力検査など)を行なう施設、免許の更新や再交付などを行なう窓口などがある。ドライビングスクールなどを卒業した場合でも、適性試験や学科試験は運転免許試験場(または運転免許センターなど)で行なわれるため、運転免許を取得する際には、よほどの例外を除き1度は訪れることになる。なお取得後の更新などについては、最寄りの警察署でも行なえる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。

ページ
トップへ
TOP