運転免許試験場用語辞典

運転免許試験場用語辞典 運転免許試験場用語辞典

文字サイズ

  • 大型仮免許
    おおがたかりめんきょ

    大型仮免許(オオガタカリメンキョ)

    仮免許の種類のひとつ。仮免許は、適性試験を受けた日から6ヵ月間有効とされており、仮免許を取得すれば「仮免許練習中」標識の装着、同乗指導者などの条件をクリアすれば、公道での走行が認められる。かつては、大型自動車の運転免許を取得する試験において、運転免許試験場の敷地内を走行する技能試験(卒業検定)のみで受験できたため、大型仮免許の取得は必ずしも必要ではなかった。しかし、2007年(平成19年)6月2日の中型自動車免許制度導入と当時に試験制度が変更され、大型自動車免許の受験の中に公道に出て走行する試験も加わったため、大型仮免許の取得が必要になった。なお、第二種免許を取得する際には、それぞれの第一種免許を取得していれば仮免許は不要となる。直接第二種免許の取得を受験する場合には、仮免許の取得が必要となる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。

ページ
トップへ
TOP