運転免許試験場用語辞典

運転免許試験場用語辞典 運転免許試験場用語辞典

文字サイズ

  • 技能卒業検定
    ぎのうそつぎょうけんてい

    技能卒業検定(ギノウソツギョウケンテイ)

    指定自動車教習所を卒業する際に行なわれる試験のこと。省略して「卒業検定」あるいは「卒検」と呼ばれることもある。指定自動車教習所でこの試験に合格すれば、運転免許試験場での実技試験が免除され、学科試験に合格さえすれば運転免許を取得できることになる。仮免許取得前の修了検定と同様に、減点方式で採点される。普通乗用車などの場合は仮免許をすでに取得しているため、試験は路上で行なわれる。その場合は「仮免許運転中」の標識を用いず、「運転技能検定中」などの標識を用いる。なお、自動二輪車など仮免許が存在しない免許に関しては、自動車教習所の敷地内などで行なわれる。取得を目指す運転免許の種類によって卒業検定の内容は異なり、けん引自動車免許の場合はS字や踏切が含まれたり、自動二輪車の場合は坂道発進や一本橋走行が含まれたりする。なお、大型特殊自動車第二種免許とけん引第二種免許については、技能卒業検定が行なわれていないため、運転免許試験場で技能試験(いわゆる一発試験)を受けなければならない。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。

ページ
トップへ
TOP