運転免許試験場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
原付講習
げんつきこうしゅう原付免許を取得する際に必要となる講習のこと。受講には料金が必要であり、「原付講習料」または「原付講習手数料」と呼ばれる。およそ4,200円である。原付免許の申請手続きに発生する料金としては他に、試験手数料、交付手数料があるが、原付講習料と合算しても8,000円前後で十分となる。これら料金の詳細については都道府県によって若干異なる。原付免許の取得には、学会試験と適性検査への合格の他、原付講習の受講が義務付けられているため、免許取得に必要な手順のひとつに数えられる。講習時間は3時間であることが一般的。なお、原付講習時には実際の運転が含まれるため、運転しやすい衣類(長袖、長ズボン、運動靴など)で受講する必要がある。講習時に着用するヘルメットについては、受講先で用意されている場合が多い。
全国から自動車学校・自動車教習所を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。