運転免許試験場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
小型移動式クレーン運転技能講習
こがたいどうしきくれーんうんてんぎのうこうしゅう移動式クレーンを運転するために必要となる講習のひとつ。通常、移動式クレーンを運転するためには「移動式クレーン運転士免許」を取得する必要があるが、小型移動式クレーン(つり上げ荷重が1t以上5t未満の移動式クレーン)に限定して、この講習を受講すれば該当業務につくことが認められる。17時間程度(すでに保有している資格や業務経験により短縮される)を受講すれば講習が完了する。なお、つり上げ荷重が1t未満の移動式クレーンを運転する場合には、移動式クレーン運転士の資格は必要とされていないが、労働安全衛生法では「移動式クレーンの運転の業務に係る特別教育」を行なわなければならないとされている。こちらは「小型移動式クレーン運転技能講習」よりも短く、13時間程度で履修できる。
全国から自動車学校・自動車教習所を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。