運転免許試験場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
シミュレーター
しみゅれーたー自動車などの運転技術を体験する目的で用いられる機器のこと。自動車教習所などで用いられる同様の機器として「トレーチャー」があるが、トレーチャーの場合は基本的に入力装置が飾りに過ぎず、定められた内容のビデオを見て学ぶに留まる。シミュレーターの場合は、ステアリングやペダル、シフトレバーなどの実車に類似した入力装置が備わり、入力操作に応じて画面や音に変化が見られる場合が一般的である。自動車教習所などに設置されている学習用のシミュレーターの他に、ゲームセンターなどに配置されるアミューズメント用シミュレーターや、学術研究用のシミュレーターなどが存在する。また、自動車のシミュレーターである「カーシミュレーター」に限らず、オートバイ用の「ライディングシミュレーター」、航空機用の「フライトシミュレーター」など多様な分野でシミュレーターが開発・運用されている。
全国から自動車学校・自動車教習所を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。