運転免許試験場用語辞典

運転免許試験場用語辞典 運転免許試験場用語辞典

文字サイズ

  • 車両総重量
    しゃりょうそうじゅうりょう

    車両総重量(シャリョウソウジュウリョウ)

    自動車などの重量について、最大定員が乗車し、最大積載量いっぱいまで積載した状態での総重量のこと。スペアタイヤや工具などの重量も含み、ガソリンは満タンの状態、オイルや冷却水などは規定量として計算される。また、最大定員については1名あたり55kgとして換算される。つまり、その自動車が走行する場合の、最も重い状態の重量を指す言葉である。道路運送車両法では、最大25tと定められており、これを超える場合には「特別申請車両」として扱われる。特別申請車両を走行させるためには、通行する道路の管理者などの許可が必要になるため、公道を走れないことが多い。特定の施設内・敷地内のみで用いられる特殊車両がほとんどである。車両総重量が20tを超える車両は、道路標識などで通行区間が制限される道路がある。車両総重量を英訳した「Gross Vehicle Weight」の頭文字から「GVW」と表記されることもある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。

ページ
トップへ
TOP