運転免許試験場用語辞典

運転免許試験場用語辞典 運転免許試験場用語辞典

文字サイズ

  • 初心運転者
    しょしんうんてんしゃ

    初心運転者(ショシンウンテンシャ)

    運転免許を取得して間もないドライバーのことを指す言葉。省略して「初心者」と呼ばれることもある。日本では、道路交通法において「普通自動車」「大型自動二輪車」「普通自動二輪車」「原動機付自転車」それぞれの免許取得から1年に達するまでを「初心運転者期間」と定義している。ただし、上位免許を取得した場合(普通自動二輪車免許を取得して1年以上が経過したあとに大型自動二輪車免許を取得した場合など)は、初心運転者としては扱われない。また、運転免許を失効したものの、6ヵ月以内に再取得した場合も、初心運転者としては扱われない(6ヵ月を超えてから再取得した場合は、再び初心運転者として扱われる)。初心運転者に該当する者は、運転する車両に「初心運転者標識(いわゆる初心者マーク)」を掲示しなければならない。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。

ページ
トップへ
TOP