運転免許試験場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
全日本交通安全協会
ぜんにほんこうつうあんぜんきょうかい全国にある交通安全協会の中心的な存在であり、一般財団法人。交通安全の推進を主な目的として1950年(昭和25年)に設立された。下部組織として、各都道府県に交通安全協会が設置されている。ほとんどの県で運転免許証の更新時における講習などを県警から委託(独占受注が問題視され、現在は一般入札により委託先が決定している)され、実施している。また、季節ごとの交通安全運動や、自転車などに貼る反射材など交通安全にかかわるグッズを扱っており、交通安全功労者の表彰なども事業として行なっている。一般ドライバーに対し、交通安全協会の会員になるよう勧誘し、会費を徴収している。加入は任意であるが、かつてはそれを十分に説明しないまま加入手続きを促しており、警察庁により指導を受けたことがある。
全国から自動車学校・自動車教習所を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。