運転免許試験場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
玉掛け特別教育
たまかけとくべつきょういくクレーンなどに物を掛け外しする一連の作業のことを「玉掛け」と呼び、この作業には「玉掛作業者」と言う資格が必要になる。玉掛作業者の資格を得るための方法のひとつが「玉掛け特別教育」を受けることである。玉掛け特別教育を受ければ、つり上げ荷重1t未満のクレーン・デリックで玉掛け作業ができる。1t以上のクレーン・デリックに玉掛け作業を行なう場合には、別途「玉掛け技能講習」を受講しなければならない。玉掛け特別教育は、都道府県の労働局長登録教習機関で行なわれている他、各企業の事業所などでも行なわれている。履修時間は、学科と実技を合わせて最低でも9時間以上と規定されており、玉掛け技能講習と比較すれば短時間で修了できることになる。受講に際して年齢制限などはないが、玉掛作業者として就業できる年齢は18歳以上と定められている。
全国から自動車学校・自動車教習所を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。