運転免許試験場用語辞典

運転免許試験場用語辞典 運転免許試験場用語辞典

文字サイズ

  • 標示
    ひょうじ

    標示(ヒョウジ)

    道路に設置された表示板である「標識」ではなく、路面に描かれた指示や規制のことを道路標識と分類して「道路標示」と呼ぶ。道路標示には「規制標示」と「指示標示」の2種類に区分されている。基本的には、都道府県の公安委員会によって設置されるが、一部の区画線は道路管理者(国土交通省や有料道路の管理者など)によって設置されている。規制標示の代表例は、車線に描かれたオレンジのライン(追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止及び追い越し禁止)や、U字と×を組み合わせたもの(転回禁止)、最高速度を数字で描いたものなどである。歩行者用路側帯なども規制標示に分類される。指示標示の代表例は、横断歩道や停止線、中央線などである。横断歩道などの手前に描かれた菱型のマーク(横断歩道または自転車横断帯あり)なども指示標示に分類される。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。

ページ
トップへ
TOP