運転免許試験場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
法定速度
ほうていそくど各種法令で定められた制限速度のこと。「規制速度」と表現されることもある。日本においては、道路標識や道路標示などで各道路の法定速度が案内されており、これを超えて走行した運転者には、速度超過の交通違反で取り締まられる場合がある。また、特に交通標識などで法定速度の案内がない場合は、高規格線道路(高速自動車国道の本線車道及びこれに準ずる道路)で100km/h(普通自動車などの場合、大型自動車などは80km/hに定められている)、一般道路などでは60km/hと定められている。なお、自動車の種類によっては、道路標識などにかかわらず最高速度が独自に設定されているものもある。例えば、原動機付自転車はあらゆる一般道路で30km/hが法定最高速度として設定されている。また、緊急自動車であっても、実は法定最高速度が定められている。一般道路の場合は、緊急自動車であっても80km/h以上の速度で通行することは、基本的に許されていない。
全国から自動車学校・自動車教習所を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。