運転免許試験場用語辞典

運転免許試験場用語辞典 運転免許試験場用語辞典

文字サイズ

  • 旅客自動車
    りょかくじどうしゃ

    旅客自動車(リョカクジドウシャ)

    第二種運転免許で運転できるようになる自動車の種類を指す言葉。バスやタクシーなどが該当する。事業用自動車ナンバープレート(緑地に白文字のナンバープレート、軽自動車の場合は黒地に黄文字)を装着した自動車で、旅客を乗せて営業運転をし、報酬を得る自動車のことを「旅客自動車」と呼び、こうした事業のことを「旅客自動車運送事業」と呼ぶ。用いられる事業の形態によって「一般乗合旅客自動車(路線バスなど)」「一般貸切旅客自動車(旅行会社が集めた旅行者の団体を運送するバスなど)」「一般乗用旅客自動車(タクシーなど)」の分類がある。タクシー会社などに所属せず、個人が事業の許可を受けて行なっている個人タクシーの場合でも、旅客自動車として扱われる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の自動車学校・自動車教習所を検索できます。

ページ
トップへ
TOP